だいしん「小田原第一信用組合」へはじめてお越しの方へ

だいしんのサービスについて
だいしんのサービス一覧
だいしんの預金商品について
だいしんの融資商品について
証券業務のご案内
ローンシミュレーション
だいしんの金利について
だいしんの手数料一覧について
だいしん店舗一覧



小田原第一信用組合「だいしん」について
だいしんのトップメッセージについて
だいしんの組合概要について
だいしんの採用情報について
だいしんの社会貢献について
リンクについて
だいしんのDisclodureについて
地域密着型金融の取組み

ディスクロージャー


金融経済環境

 

 当期の国内経済は、コロナ禍において長く停滞していた社会経済活動の正常化が進み、雇用や所得環境も急速に改善しつつある反面、長引くウクライナ情勢の影響もあり原料やエネルギーのほか、主食である米価の高騰も続いており、物価高が消費者マインドを悪化させております。

 また、本年4月に米国トランプ大統領が発表した高率関税の影響は世界的な需給構造の転換を与儀なくさせるものであり、関税問題の帰趨は先行きの世界経済への下押し圧力となることが想定されます。こうした動きが、わが国経済にどのような影響を及ぼすか今のところ定かではありませんが、株式市場や金利の乱高下などの市場変動が急激であることも含め、今後の企業経営などへの影響を注意深く見守っていく必要があります。

 

業績

 

 令和6年度決算は、設備資金需要の掘り起こしやアパートローンの応需により貸出金残高は令和5年度並みの168億18百万円となりました。また、預金残高は、高利回り商品販売や法人預金の増加などもあり2億9百万円増加し、348億3百万円となりました。

 収益面では、融資平残が小幅に増加し、貸出金利息が増加したうえ有価証券主体に余資運用利回りが小幅に上昇したことなどもあって、業務収益は4億77百万円(前年度は4億63百万円)を確保しました。一方、費用面では人件費やシステム入替費用が嵩んだことなどもあって業務費用は4億39百万円 (前年度は3億87百万円)となり、コア業務純益は71百万円(前年度は75百万円)となりました。

 最終的な当期純利益は、将来を見据えた積極的な貸倒引当金の積み増しや有価証券の含み損処理もあり15百万円(前年度は11百万円)となり、5期連続の最終黒字を達成したことなどにより自己資本比率は全国信用組合平均並みの11%台に上昇しました。

 

事業の展望および当組合が対処すべき課題

 

 当組合の収益環境は、預金金利の上昇が貸出金利の上昇よりも先行している中、他金融機関との競合もあって利鞘確保の厳しさが増しております。また、金利上昇に伴い有価証券含み損は拡大傾向にあるため、これらの処理も喫緊の課題となっております。市場金利が乱高下する市場において含み損を処理しつつ、経営が思うように改善しない取引先に対する経営改善支援に要するコストをカバーするための巧みな経営力が求められており、確固たる収益力と盤石な経営体力を兼ね備えている金融機関になることが重要であると考えております。
 

主要な経営指標の推移

 

  令和03年
3月末
令和04年
3月末
令和05年
3月末
令和06年
3月末
令和07年
3月末








預金積金残高
35,802
35,273
34,932
34,594
34,803
貸出金残高
17,177
16,834
16,824
16,835
16,818
有価証券残高
7,008
7,485
7,958
8,131
8,469
純資産額
1,867
1,955
1,847
1,822
1,730
総資産額
38,504
39,890
36,915
36,604
36,682







経常収益
460,928
491,790
463,429
466,661
477,798
経常利益
21,320
31,217
△40,515
12,292
15,484
当期純利益
20,870
30,610
22,943
11,842
15,034
自己資本比率 (単体)
9.74%
10.39%
10.96%
10.52%
11.48%
 

出資

 

  令和02年度
令和03年度
令和04年度
令和05年度 令和06年度
出資金(単位:千円)
121,364
235,610
235,130
233,777
290,532
出資に対する配当金
(単位:千円)
2,466
3,569
9,473
4,699
5,360
出資総口数
1,213,647口
2,356,102口
2,351,302口
2,337,772口
2,905,321口
出資配当率
年2%
年2%
年4%
年2%
年2%
組合員数
6,728人
6,691人
6,626人
6,548人
6,507人



ディスクロージャー資料について

 

ディスクロージャーに関する資料はこちらから

 



Adobe AcrobatPDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
(Adobe Readerはアドビシステムズ社の商標です。)
Copyright(C)2006 OdawaraDaiichi Shinyoukumiai All Rights Reserved. 金融商品勧誘方針個人情報保護方針このサイトについて